今回は阪神の2020年のオープン戦の個人成績(野手)について振り返ります。
2020年の阪神のオープン戦は2月22日~3月15日までの全12試合が開催されました。
阪神はチームとして7勝3敗という成績を残し、12球団中第3位の高好成績でした。
セリーグの球団だけで考えると6球団中第1位です。素晴らしいですね。
この勢いでシーズンも頑張ってほしいと思います。
※2020年シーズンはコロナウイルスの影響により公式戦の開幕が遅れます。6月19日開幕予定です。
阪神 2020年オープン戦 まとめ(野手)
2020年のオープン戦では主力メンバーだけではなく、多くの若手選手も起用されました。
ルーキー達の姿も見ることができ、収穫あるオープン戦でした。
ということで、今回は2020年オープン戦での阪神野手の打撃成績についてまとめてみます。
各選手のオープン戦での打席数
それでは早速、各選手のオープン戦での打席数を見ていきましょう。
どの選手が多くのチャンスをもらっているかが分かります。
打席数が多い選手は2020年に首脳陣が使いたい選手だと言えるでしょう。
阪神の2020年のオープン戦は全部で12試合ありました。
ルーキーからベテラン選手、さらには外国人選手の全29人もの選手が登場しました。
そのうち、10打席以上バッターボックスに立った選手は以下の通りです。



近本選手、大山選手、高山選手が40打席以上もバッターボックスに立っています。
オープン戦が始まる前に開催されていた練習試合でも、この3選手は多くのチャンスをもらっています。
なので2020年シーズンは、近本選手、大山選手、高山選手の3人が首脳陣イチ押し選手かもしれません。
北條選手は練習試合で多くチャンスをもらっていましたが、オープン戦では木浪選手にショートのポジションを多く明け渡すことになりました。
外国人選手のボーア選手、サンズ選手、マルテ選手の3人は試合に出ても必ず途中交代していたので打席数は20打席ほどに留まっています。
福留選手や糸井選手のベテラン主力選手は公式戦延期の影響もあってか、出場機会は少なめでした。
活躍した選手は誰だ?(9人)
2020年のオープン戦で活躍した9人の選手を取り上げていきます。
まず1人目は糸井選手です。

糸井選手は2019年シーズンの後半から足の怪我をしていました。そこから復帰してきてのオープン戦となります。
オープン戦前の練習試合の出場は無かった糸井選手ですが、オープン戦から実戦復帰となりました。
オープン戦での打撃成績は14打数5安打、打率は3割5分7厘でした。
もうすっかりベテランになってしまいましたがヒットを打つ能力はまだまだ健在のようです。
2020年シーズンでは首位打者のタイトル争いをするくらい元気なプレーを期待したいものです。
次に2人目は近本選手です。

近本選手はやはり足がめちゃくちゃ速いです。オープン戦ではチーム最多の3盗塁を記録しています。
近本選手はオープン戦で2番打者として起用され続けました。
ゴロを打っても俊足なので併殺になりません。近本選手2番起用というのは相手にとって嫌な打順だと言えます。
オープン戦打率が2割5分7厘、出塁率が3割5分7厘でした。
ホームランも1本放っており、パンチ力も近本選手の魅力です。
2年目となるシーズンはどのような結果を出してくれるのでしょうか。
次に3人目は上本選手です。

上本選手はオープン戦での打率が2割8分6厘、出塁率が3割4分8厘ということで好成績を残しました。
ホームランも1本放っています。
オープン戦前の練習試合ではセカンドのポジションを争う糸原選手が大活躍を収めました。
しかし、オープン戦では上本選手のほうが良い成績を残しました。
2020年の阪神のセカンドは糸原選手と上本選手で激しい競争が行われそうな予感がします。
次、4人目は高山選手です。

高山選手は2020年シーズンは放っているオーラが違いますね。「やってやるぞ!」というのを随所に感じます。
オープン戦での打率は3割1分3厘で出塁率が4割5分でした。
出塁率は全12球団オープン戦の個人成績で、全体の第3位となっています。素晴らしいですね。
ホームランも1本放っており、盗塁は2つ記録しています。
3月15日のオリックス戦では苦手とする左投手から、高山選手らしい曲芸打ちでヒットを打ちました。
次の5人目は島田選手です。

島田選手はオープン戦で3割3分3厘の打率を記録しています。
そして、なんといっても俊足が武器ですよね。2つの盗塁を記録しています。
阪神の若手は足が速い選手が多いですねー。
あまり一軍では見る機会がなかった島田選手ですが、オープン戦という試される場所で首脳陣に大きくアピールできたのではないでしょうか。
次は6人目で原口選手です。

原口選手はとにかく勝負強い印象があります。オープン戦前の練習試合でもサヨナラタイムリーを打ってました。
オープン戦でもチャンスの場面で、きっちりと打点を稼いでくれました。
オープン戦での打率は3割5分7厘で、出塁率は4割3分8厘でした。
練習試合でも打ちまくっていたのに、オープン戦でも打ちまくりました。
本当に打撃は素晴らしいものを持ってますよね。
次に7人目はマルテ選手です。

助っ人外国人野手では新加入のボーア選手やサンズ選手が注目されがちですが、マルテ選手も凄いのです。
来日2年目となる2020年シーズンに向けて着実に仕上げてきています。
オープン戦での打率は2割6分3厘で、出塁率は3割でした。
助っ人外国人野手のなかでは一番良い成績を残しています。
ホームランも2本放っています。
昨年よりも打球が上がることが多いように感じます。2020年シーズンは大きく期待していいんじゃないでしょうか。
パワーがあるので相手ピッチャーは怖いと思いますよ。
次は8人目で大山選手です。

大山選手はスゴイの一言です。
最後のオリックスとの三連戦で絶好調。打ち打ってオープン戦成績を一気に上げました。
ホームランは3本放っており、チームトップです。
打率は全12球団のなかでトップの3割7分8厘でした。(オープン戦規定打席到達選手に限る)
驚愕のオープン戦成績です。
サード争いもまだまだ分からなくなってきました。マルテ選手がリードしたかと思いきや、大山選手のオープン戦での猛アピール。これは矢野監督にとって、うれしい悩みと言えるでしょう。
特に印象に残っているのが3月14日のオリックス戦です。超特大のホームランを放ちました。
無観客のなかでの試合だったので打ち返したときの打球音がハンパじゃなかったです。
最後の9人目は陽川選手です。

陽川選手は大山選手と比べるとオープン戦での打席数は半分くらいなのですが、
打率が4割、出塁率が4割2分9厘と素晴らしい成績を残しています。
打点はなんと8打点ということでオープン戦チーム打点王です。
ほしいところで長打を打ってくれました。公式戦でも同じような活躍を期待したいものです。
1塁を守る助っ人外国人のボーア選手、3塁を守る助っ人外国人のマルテ選手に対して、生え抜き日本の大山選手、陽川選手がオープン戦で物凄くアピールしていてポジション争いが激化してきそうです。
2020年は非常に面白い長距離砲によるポジション争いが見られそうです。
助っ人外国人の打撃成績
助っ人外国人野手の打撃成績についてもみておきましょう。

助っ人外国人に求めるのは、やっぱりホームランですよね。
さきほど紹介した通り、助っ人外国人野手3人のなかで最もオープン戦で活躍したのはマルテ選手でした。
ホームランは2本打っています。
サンズ選手もオープン戦でホームランを2発放っています。
この2人に関しては安心できます。
ボーア選手は助っ人外国人野手の中で唯一ホームランが出ていません。
打ちすぎても困ると言われるオープン戦ですが、ホームランの1本くらいは見たかったものです。
ボーア選手は公式戦での4番起用候補なので早く一発が見たいものです。
あまり期待しすぎもよくありませんが、本番では頼みます。
ルーキーたちの活躍について
2020年のオープン戦では数多くのルーキーたちの姿も見ることができました。
野手でいうと井上選手、遠藤選手、藤田選手、小野寺選手がオープン戦デビューを果たしました。

なかでもドラフト2位の井上選手は将来の4番を期待できる活躍を見せました。
井上選手は3月8日の巨人戦で持ち前の長打力を発揮して、試合を引分けに持ち込みました。
またオープン戦の最終戦(3月15日)では、育成ドラフト1位の小野寺選手がライトで先発起用され、二塁打を放つ活躍をしています。
遠藤選手は甲子園で何度かショートの守備をこなしました。
藤田選手はキャッチャーとして出場し、1イニングを無失点でしのぎました。
若虎たちの活躍にも目が離せません。
If you want to use the photo it would also be good to check with the artist beforehand in case it is subject to copyright. Best wishes. Aaren Reggis Sela
If you want to use the photo it would also be good to check with the artist beforehand in case it is subject to copyright. Best wishes. Aaren Reggis Sela
Yes! Finally something about Social Media Marketing. Yevette Eugene Ho
You should be a part of a contest for one of the finest blogs on the internet. Jermaine Angeli Tremml
Wow, this article is good, my sister is analyzing these things, therefore I am going to tell her. Jazmin Rice Wilie
Great looking internet site. Think you did a great deal of your very own coding. Evvie Ellwood Kruse
My name is Aisha. And I am a professional academic writer with many years of experience in writing. Cristionna Karlan Grayson
You made some nice points there. I looked on the internet for the issue and found most persons will go along with with your website. Kaila Basilius Matthia
Way cool! Some extremely valid points! I appreciate you penning this post and the rest of the website is also really good. Charil Berty Rochella
Everything is very open with a really clear explanation of the issues. It was definitely informative. Your website is useful. Thanks for sharing. Selinda Arlan Marutani
Hi, this weekend is fastidious in support of me, for the reason that this moment i am reading this enormous informative paragraph here at my home. Delilah Bennie Tomkin
I reckon something really interesting about your blog so I saved to my bookmarks . Wandis Boony Jairia
Good article. I am going through many of these issues as well.. Therine Jonas Blanch
Wanted to drop a remark and let you know your Feed isnt working today. I tried adding it to my Yahoo reader account but got absolutely nothing. Rhody Egon Ovida
I enjoy reading through a post that will make people think. Also, thank you for allowing for me to comment. Becky Nathaniel Abdu
Having red ths I believed it was extremely informative. Amity Verney Orman
Sweet internet site, super style and design, real clean and utilize pleasant. Carolan Trip Luana
Subheads utilize them. Why? Because readers are scanners. Lorianna Field Kenway